亜鉛と薄毛対策の関係
ノコギリヤシと並んで育毛に効果があるとして有名なのが亜鉛です。
確かに亜鉛は髪の毛に関係します。不足すると脱毛症が起きます。
あなたの薄毛は脱毛症が原因なの?
亜鉛が不足すると次のような影響が体に表れます。
- 脱毛症
- 味覚障害
- 傷の治りが遅くなる
- 精子数の減少
- 皮膚炎になりやすくなる
ここでチェックするべきなのが脱毛以外にも影響が出るという点です。どうですか?
味覚障害起きていますか?傷の治りが遅いですか?
これらが表れていないのなら亜鉛は不足しておらず。亜鉛不足が原因の薄毛ではない可能性が高いです。
亜鉛を取りすぎると?
亜鉛が不足していないのに亜鉛サプリで亜鉛を補給すると過剰摂取してしまう「可能性があります。
過剰摂取すると次のような悪影響が表れます。
- めまい
- 吐き気
- 胃痛
- 銅や鉄の吸収障害
- 貧血
- 免疫機能の低下
- HDL(善玉)コレステロールの減少
ミネラル系のサプリは人に勧められたから、なんとなく良さそうだからといった理由で気軽に利用すると過剰摂取してしまい、逆に体をこわす恐れがあります。
体内ミネラル検査を行って不足している場合のみサプリを利用するのが賢明です。
男性の薄毛は、ほとんどが悪玉男性ホルモンが原因です。(参考:なぜ髪は薄くなるのか)
悪玉男性ホルモンが原因の薄毛はAGAクリニックでの治療が効果的です。
薄毛で悩んでいるのなら、AGAクリニックの無料カウンセリングを受けてみてください。
そうすれば自分に必要なのがクリニックでの治療であることを理解できると思います。
↓ このページにAGAクリニックや薄毛治療についてまとめています。